京都の歴史と文化が感じられるスポットをまとめてみました。
各スポットの評価については下記の3段階です。
★★★★ここは絶対に外せない
★★★特におすすめ
★★おすすめ
★機会があれば立ち寄りたい
ここだけは絶対に外せない超定番スポット
初めて京都を訪れる人に、まず最初に訪れていただきたいスポットです。
★★★★ 清水寺
主宰者コメント 舞台から眺める市内の眺望も素晴らしく、京の四季や、一日の時間とともに移りゆく光景を楽しむことができます。さらに、パワースポット巡りや、京土産の買い物など、多彩な楽しみ方ができるエリアにあるのも大きな魅力です。
拝観料:大人400円、中学生以下200円
★★★★ 金閣寺
主宰者コメント まばゆい金閣舎利殿に思わず感嘆の声がもれてしまうほど、豪華絢爛です。清水寺と並び、京都を初めて訪れた際には絶対に外せないスポットです。広い境内のあちこちからこの舎利殿を拝めるようになっています。
拝観料:大人400円、小中学生300円
★★★★ 銀閣寺
主宰者コメント 豪華絢爛さと対をなすのがこちらの銀閣寺。侘び寂びの世界を体験するにはここが絶好のスポットでしょう。境内は相当広いので、時間に余裕をもって心穏やかに参りたいものです。見事な生け垣、観音殿、向月台、銀沙灘などなど、すべてに細やかな気配りが感じられ、古くから脈々と伝わる和の心が温かく感じられます。
拝観料:大人・高校生 500円、小・中学生 300円
一度は必ず訪れたい!特におすすめの観光スポット
京都で特におすすめの観光スポットをまとめています。
近くへ行かれる際には忘れず立ち寄ってください。
★★★ 天龍寺【多少の雨OK】
有料 多少の雨でもOK
評価★★★
主宰者コメント 嵐山を訪れる際には必ず立ち寄りたいスポットです。大方丈や大広間や庭に面した廊下を行き来することができるため、曹源池などのある広い庭を見渡すことができ、多少の雨でも有意義なひとときを過ごせます。法堂にある加山又造筆の雲龍図や、広い庭の奥の方にある孟宗竹など見どころも数多くあります。
アクセス
所要時間の目安:70分~90分
合わせて訪れたい場所: 竹林の小径
★★★ 東福寺【多少の雨OK】
有料 多少の雨でもOK
評価★★★
主宰者コメント 広大な敷地を有する東福寺は自然公園のような緑で覆われています。その広い緑の中を屋根のある通天橋がどこまでも続くため、多少の雨が降っても、その自然美を堪能できること間違いなしです。自然への畏敬、慈しみ、感謝、これらの気持ちを余すところなく感じさせてくれる魅力が東福寺にはあります。東福寺本坊庭園(八相の庭)の縁側でゆっくり過ごすの心落ち着いていいものです。
アクセス
所要時間の目安:90分~120分
合わせて訪れたい場所: 東寺
★★★ 龍安寺
有料
評価★★★
主宰者コメント 龍安寺の見どころのメインは石庭です。京都には数多くの石庭がありますが、ここの石庭はすべてを卓越していて、心が無になるというよりもその世界に吸い込まれていくような錯覚すらおぼえます。他の観光客が増えようが、時間の許す限り石庭の前でその世界を堪能されることをおすすめします。ちなみに、境内中央にある鏡容池は相当大きいので、本来なら「多少の雨でもOK」のマークをつけたかったのですが外しました。が、多少の雨でも行く価値ありです。
アクセス
所要時間の目安:60分~80分
合わせて訪れたい場所: 仁和寺
★★★ 平等院
主宰者コメント 極楽浄土の宮殿をイメージして作られた鳳凰堂(ほおおうどう)の存在感に圧倒されます。鳳凰堂と並び、博物館である鳳翔館(ほおしょうかん)内の展示物にも、感嘆の声がもれます。豪華絢爛さという点に関しては金閣寺と競うほどの必見スポットです。広大な敷地なので、のんびりと散策も楽しんでください。平等院の表参道には有名老舗も立ち並んでいるので、お土産探しにも事欠きません。宇治茶のお店も多いので、本場の味が堪能できます。
拝観料:大人600円、中高生400円、小学生300円
★★★ 東寺
有料
評価★★★
主宰者コメント 東寺のみどころの一つは、木造の建築物として日本一の高さを誇る五重塔ですが、その目の前には瓢箪池を有する美しい庭園が広がり、五重塔と庭園とのコントラストは本当に見事です。平地にある寺のため東山や北山の寺社のような起伏はなく、散策をするとやや単調な印象を受けますが、それらの物足りなさを補ってなお余りある見どころは金堂に祀られている薬師如来坐像などの仏像です。仏像をじっと眺めていると、その御心で包み込まれるような不思議な錯覚にとらわれます。
アクセス
所要時間の目安:60分~80分
合わせて訪れたい場所: 東福寺
★★★ 三千院
有料
評価★★★
主宰者コメント 大自然への慈しみがふんだんに感じられるおすすめスポットです。心地よい川のせせらぎを聞きながらの参道もGOODです。聚碧園、有清園、慈眼の庭など、それぞれ趣の異なる庭園が実に見事で、自然への畏敬・感謝・細やかな心遣いも感じられます。往生極楽院の阿弥陀三尊像にお参りすれば、ありがたい気持ちに染まり、心優しく穏やかになれる気がします。
アクセス
所要時間の目安:70分~90分
合わせて訪れたい場所:
★★★ 南禅寺【無料】
主宰者コメント 境内への立ち入りは無料です。広い境内をぐるりと回るだけでもその価値ありです。堂々とした風格の三門、巨大な石灯籠「佐久間灯籠」、美しい外観の法堂、苔むした庭園、レンガ造りの水路閣などを間近から眺めることができます。有料になりますが、三門から眺める市街地や、様々な趣をもった石庭なども必見の素晴らしさで、南禅寺には見どころが随所にあります。
料金:境内無料
ただし、方丈庭園、三門、南禅院は有料。
★★★ 二条城
有料
評価★★★
主宰者コメント 市街地に広大な敷地面積を誇っているのが二条城。とにかく広いので何も見ずにに一周りするだけでも1時間弱はかかります。豪華な唐門、800畳あまりの広さを有する二の丸御殿、大きな池のある二の丸庭園を抜けたところに現れる内堀と城壁、さらに本丸庭園、本丸御殿、高台にある天守閣跡など、見どころが随所にあります。時間に余裕をもって出かけましょう。
アクセス
所要時間の目安:90分~100分
合わせて訪れたい場所:
★★★ 仁和寺【多少の雨OK】
有料 多少の雨OK
評価★★★
主宰者コメント 堂々たる仁王門をくぐるとすぐ左手には御殿があります。屋根のついた長い渡り廊下を通り、各部屋の豪華な屏風などを楽しめる他、白書院から眺める庭の美しさは格別です。観音堂は平成30年春まで工事中ですが、見どころは他にも数多くあります。美しいフォルムの御影堂や金堂。鮮やかな色の鐘楼、苔むした広い庭園、高さ36メートルの五重塔など、どれも本当に美しいです。
アクセス
所要時間の目安:70分~90分
合わせて訪れたい場所: 龍安寺
★★★ 高台寺
有料
評価★★★
主宰者コメント 秀吉の冥福を祈るためにねねが建立したものが高台寺です。茶席の遺芳庵の前を通り、書院から方丈へ。庭園の盛砂はアートと言ってもいいくらい美しいです。また、臥龍池なども美しく、庭園を散策していると穏やかな心になれること間違いなしです。そして、必見なのは臥龍廊(がりゅうろう)。龍が天に昇っていくかの美しい曲線を描いた山の斜面沿いの廊下です。秀吉と北政所(ねね)をお祀りしている霊屋(おたまや)の他、傘亭、時雨亭、竹林など見どころが随所にあります。
アクセス
所要時間の目安:70分~80分
合わせて訪れたい場所:
★★★ 知恩院
無料
評価★★★
主宰者コメント 堂々たる三門や、日本三大名鐘は必見!そのスケールの大きさに驚かされます。また、数メートルの高さの阿弥陀如来立像、阿弥陀如来座像の他、納骨堂や経堂など、どの建物も均整がとれていて美しく、大方丈、小方丈と並び、方丈庭園の美しさも格別です。山亭や勢至堂は高台にあり、山亭庭園から眺める眺望も素晴らしいです。
アクセス
所要時間の目安:70分~90分
合わせて訪れたい場所:
できれば訪れたい!おすすめの観光スポット
近くへ行く際にはぜひ立ち寄りたい観光スポットをまとめています。
いずれも京都らしさが感じられるおすすめスポットです。
★★ 平安神宮【無料】
主宰者コメント かつての平安京の荘厳さを感じさせる一大観光地です。迫力ある大鳥居、豪華絢爛な應天門、とてつもなく広い境内、正面にでんと構える大極殿、神楽殿、百虎楼など、いずれもかつての都の隆盛を彷彿させる豪華な建築物です。しかも神苑を除けばすべて無料で拝観できるというありがたいスポットです。
拝観料:無料
★★ 錦市場【大雨でもOK】
大雨でもOK
評価★★
主宰者コメント 京都の食べ歩きスポットと言えばここでしょう。外国人観光客にも大人気のスポットで、様々な京の味覚を食べ歩けるのが魅力です。食べ歩きに便利なよう各店舗も趣向を凝らし、食の競演さながらです。漬物、和菓子、宇治茶や抹茶、煎餅、揚げ物、新鮮魚介類など、ここへ来れば何でも食せます。試食や試飲などができるのも楽しいです。
アクセス
所要時間の目安:30分~60分
合わせて訪れたい場所: 錦天満宮
★★ 法然院【無料】
主宰者コメント あまり多くの観光客が訪れるスポットではありませんが、凛とした空気が張り詰めていて、世俗のことを忘れて心をリセットするのにはぴったりの場所です。小さいながらも見事に均整の取れた山門、白砂壇(びゃくさだん)と呼ばれる盛砂、池のある庭園を抜けていったところに本堂があります。地蔵菩薩像に手を合わせてから、本堂の縁側に腰掛けてボーっとするのが個人的に好きです。
拝観料:無料
★★ 哲学の道
無料
評価★★
主宰者コメント 疎水沿いの1.8キロの散策路です。緑豊かで風情もあります。銀閣寺に近いところは観光客でやや人が多いですが、200メートルほど離れると急に人が少なくなり、落ち着いた雰囲気でのんびり散策を楽しめます。途中、法然院や大豊神社もあるので寄り道にもぴったり。
アクセス
所要時間の目安:30分~60分
合わせて訪れたい場所: 法然院 大豊神社
★★ 宇治上神社【無料】
主宰者コメント 宇治神社と隣接する世界遺産です。日本最古の本殿が見もので、歴史を感じる上でも立ち寄りたいスポット。コポコポと湧き出る桐原水(きりはらすい)、樹齢330年の御神木、800年ほど前に建立されたと思われる拝殿など、いろいろ見ごたえがあります。
拝観料:無料
★ 琵琶湖疏水記念館と蹴上インクライン【無料】
主宰者コメント 京都と滋賀との歴史的つながりを感じさせる琵琶湖疎水。その歴史と重要性を知ることができる貴重なスポットです。傾斜鉄道の線路に沿って歩くのも、ちょっとしたハイキング気分で楽しいものです。
入館料:無料