今まで何度も足を運んだ嵐山。
個人的に好きなところをランキングでまとめてみました。
1位*竹林の小径
嵐山を代表するスポットと言えば竹林の小径。出かけるのは朝8時半までにしましょう。9時から人が増え始め、10時には人だらけになるので風情が一気になくなります。
料金:無料
2位*天龍寺
拝観料はかかりますが、嵐山へ行くからには忘れず立ち寄りたいスポットです。広大な庭園、雲龍図などの他、手入れが行き届いた竹林を心ゆくまで堪能することができます。
拝観料:庭園(曹源池・百花苑)… 高校生以上500円、小中学生300円、幼児無料
●諸堂参拝(大方丈・書院・多宝殿) 上記料金に100円追加
3位*大覚寺
嵐山の中心地から少し離れているため外国人観光客なども少なめ。比較的、落ち着いて拝観できるスポットです。渡り廊下がずっと続くため雨の日の拝観場所としても便利。五大堂の奥には、大沢池が広がっています。
拝観料:大 人500円、小中高300円
4位*常寂光寺
嵐山の中心地から少し外れるため観光客が少なく、落ち着いて境内を散策できます。展望台からは京都タワーまでも見渡せ、市街地を一望できるスポットとしてはここが一番のおすすめ。山肌にびっしり苔むしている雰囲気も味わい深いです。
拝観料:中学生以上500円、子ども200円
5位*二尊院
総門から本堂へと続く参道は「紅葉の馬場」と呼ばれ、紅葉スポットとして有名です。本堂にある「六道六地蔵の庭」、「しあわせの鐘」、「湛空上人廟」などの他、「時雨亭跡」からは京都市内を一望できます。
拝観料:中学生以上500円、小学生以下無料
6位*宝厳院
宝厳院は天龍寺の塔頭です。庭園が素晴らしく、「苦海」や「雲土三尊石」、「舟石」などの他、「獅子岩」などの巨岩が見事に配されています。苔むした感じもとても美しいです。紅葉スポットとしても人気が高いです。
拝観料:大人500円、小中学生300円
7位*大河内山荘庭園
大河内山荘は、小倉山の南面に、時代劇の名優大河内傳次郎が作り上げた庭園です。そのため神社仏閣ではありませんが、回遊式庭園は変化に富んだ小径になっており、落ち着いた雰囲気の中で散策を楽しめます。お抹茶も楽しみです。
入山料:大人1,000円、小中学生500円(お抹茶付き)
8位*祇王寺
祇王寺は竹林と楓に包まれたこじんまりとした草庵です。こじんまりとしているながらも庭園には独特の世界が広がり、特に苔の手入れが隅々まで行き届いていて心惹かれます。
拝観料:大人300円、小中高校生100円
9位*清凉寺
広大な境内には、本堂の他、「仁王門」や「阿弥陀堂」、「多宝塔」、「一切経蔵」などみどころがあちこちにあります。境内を見学するだけであれば拝観料は無料です。
拝観料:境内無料(※本堂は有料)
10位*野宮神社
竹林の小径のちょうど中間あたりにある神社です。縁結びのパワースポットとして人気を集めています。こちらも竹林の小径と同様、昼間は大勢の人でごったがえし、参拝するのにも苦労するほどです。
拝観料:無料
11位*鈴虫寺
パワースポットして若い女性を中心に大人気のスポットです。早朝から真っ先にこのお寺へ向かう方も多く、長蛇の列は覚悟で出かけましょう。ここでは鈴虫の音色を365日聞くことができます。お茶菓子をいただきながらの説法も楽しみです。
拝観料:大人 500円、子供 300円(4才~中学生)※煎茶と茶菓子付
12位*キモノフォレスト
嵐電嵐山駅の横にある小径がキモノフォレスト。インスタ映えするフォトジェニックなスポットとして人気を集めています。
入場料:無料
13位*嵐山モンキーパークいわたやま
子連れファミリーにおすすめしたいのがモンキーパーク。山道を上ったところには展望台があり、市内を一望できます。おサルに餌をあげたり、児童公園で遊んだりもできるので、子どもも大喜びのスポットになるでしょう。
料金:大人(高校生以上)550円、こども(4歳〜中学生まで)250円
14位*トロッコ列車
嵐山から亀岡にかけて、トロッコ列車が走っています。復路には保津川下りを楽しむ人も多いです。保津川に沿ってコトコトと走るトロッコから雄大な自然を楽しめます。
料金:大人片道620円、子ども310円
15位*渡月橋
渡月橋が最も美しくなるのは紅葉の季節。紅葉した山を背景にした橋はなんとも言えない情緒を感じさせます。川辺でのんびりとくつろいでいるカップルもよく見かけます。
料金:無料
16位*嵐山公園亀山地区
嵐山公園亀山地区は竹林の小径の奥から保津川にかけて広がる自然公園です。山上からながめる保津川の景色も美しいです。緑にも恵まれているため、お弁当持参で出かけるのにも良いスポットです。
入園料:無料
17位*法輪寺
渡月橋のすぐ西側に位置し、本堂横の舞台からは嵐山の町並みを一望できます。が、ここを訪れる人は少なく、穴場スポットになっています。電電明神を祀る電電宮や電伝みくじなるものもあるので、楽しめます。
拝観料:無料
18位*京馬車
トロッコ「亀岡」駅前からは馬車体験ができます。保津川沿いののどかな風景を楽しむことができます。乗馬体験も可能です。
トロッコ亀岡駅発着 - 周遊コース: 大人子ども共通500円
19位*松尾大社
嵐山から1駅分だけ離れるためか、観光客が少なめで落ち着いて参拝できます。「撫で亀さん」 「幸運の双鯉」「相生の松」などの縁起物の他、「樽うらない」などもあり、意外と楽しめる神社です。
拝観料:無料
20位*車折神社
芸能人がこぞって訪れているのが車折神社と、その末社である芸能神社です。大好きな芸能人が奉納した玉垣(たまがき)を見にここを訪れる人も多いです。
拝観料:無料
21位*落柿舎
懐かしさを感じさせるような草庵です。柿の木が植えられている庭もきれいに手入れされています。
料金:中学生以上250円
22位*御髪神社
日本で唯一、髪をお護りする神社として有名です。トロッコ嵐山駅改札口を出て正面に位置しています。髪の毛が薄い芸能人などもよくここを訪れるようで、絵馬には芸能人の名まえがずらっと並んでいます。
拝観料:無料
23位*月読神社
月読神社は松尾大社の摂社で、御祭神はツキヨミノミコトです。摂社ながら、なるで独立した神社であるかのような風格。本殿の他、拝殿や鳥居も立派です。
拝観料:無料
24位*足湯
嵐電嵐山駅構内には足湯が楽しめるところがあります。また、渡月橋のたもとにも足湯を楽しむことができるカフェがあり、いずれもタオル付きで200円とリーズナブル。歩きまわって疲れた足を休めるのにぴったりです。
料金:200円
25位*豆柴カフェとフクロウ&ヒョウ猫の森
嵐電嵐山駅のすぐ目の前に、新しい観光スポットが誕生しました。私は実はここには入ったことがないのですが、中京区にある「京都ひょう猫の森」「京都のフクロウの森」と運営者が同じなため、中身もほぼ同じでしょう。
料金(嵐山ひょう猫の森… 30分):大人780円(中学生以上)、子ども580円(4歳~小学生)、3歳以下無料
26位*時雨殿
渡月橋近くにある小倉百人一首殿堂です。100人の歌人が歌碑とともに紹介され、歌の場面を再現した展示などを見ることもできます。2階大広間では、平安装束着付体験も行えます。
入館料:大人500円、小中学生300円
27位*嵐山りらっくま茶坊
子どもも大喜びしそうなかわいいランチや、カフェを楽しめるところです。りらっくまのぬいぐるみとの記念撮影コーナーなどもあり、楽しい思い出づくりができそうです。
28位*19世紀ホール
蒸気機関車を間近で見ることができるスポットです。機関車をながめながらのカフェも楽しいものです。
入園料:無料
29位*野々宮児童公園
トロッコ嵐山駅のすぐそばにある児童公園です。住宅街で見かけるような普通の小さな公園ですが、嵐山に遊具がある公園はほとんどないため、子連れには貴重なスポットです。
入園料:無料