(基本データ)
住所:京都市北区北区大宮西脇台町17
TEL:075-491-0202
開園時間:9時~16時半
休園日:毎週火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
※火曜日が祝日の場合は開園し、その翌日が休園。
入園料:無料
駐車場:30分100円
バス停を降りるとすぐ目の前が大宮交通公園です。
「大宮交通公園」とフェンスに大きく書かれた文字板に沿って歩いていきます。

このような建物のあるところが入口です。



入口のところには無料の水飲み場があります。

自動販売機もあります。

また、この公園のメインアトラクションでもあるゴーカートのチケットもここで購入します。
1人乗りの場合は1回200円(3回500円)、2人乗りの場合は1回250円(3回600円)です。


1人乗りに乗れるのは小学3年生から中学3年生までです。

小学2年生以下の子どもや大人は2人乗りに乗ります。

こちらは乗り場。
列になってますがゴーカートの台数もそこそこあるので大丈夫です。

公園はかなり広いので、ゴーカート1回乗るだけでもかなり楽しめます。

最初は公園の外周に沿って大きく周ります。
カーブではスピードを落として走りましょう。

続いて、公園の内側の道をクネクネしながら走っていきます。


信号が黄や赤の場合は、青になるまでストップします。

公園内には、無料で乗れるゴーカートもあります。
こちらは足踏みゴーカート。

台数は少ないですが、これっだけでも楽しめます。

幼児が楽しめる三輪車コースもあります。

ゴーカートに乗って記念撮影できるところも。

芝生の原っぱもあるので、お弁当持参で来るのもいいですね。


公園の外周は散策路になっていて、緑豊かなので、ドングリ拾いなどにもピッタリ。

そうそう、ゴーカートに乗る人も交通ルールを守らなければなりませんが、歩行者も信号などをしっかり見てルールを守らなくてはなりません。


遊び場はまだまだたくさんあります。
あちこちに落書きコーナーがあります。

こちらは、タイヤ遊びができるところ。

シーソーなどもあります。

平行棒や鉄棒も。

市電の中に入ったりもできます。

砂場もあります。

こちらは、大きなすべり台。

巨大ジャングルジムもあります。

園内のあちこちにベンチや、巨大パラソルがあるので、子どもの様子を間近で腰かけながら見ることもできますね。

いたれりつくせりで楽しめる公園を紹介しました。