2015年9月12日に出かけてきました。
(基本データ)
名称:大豊神社(おおとよじんじゃ)
住所:京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
TEL:075-771-1351
拝観時間:24h可
年中無休
拝観料:無料
駐車場:あり(無料)
所要時間の目安:20~40分
アクセス
大豊神社はすごいスポット!
今回は、ちょっと興味深い神社、大豊神社(おおとよじんじゃ)を紹介します。
ここは、鹿ケ谷、法然院、南禅寺一帯の産土神(うぶすなのかみ)として信仰を集めている神社です。
哲学の道から山の手へ少し入ったところ。
狛犬さんがお出迎え。隠れスポットっぽい雰囲気があります。
こちらは手水舎。
椿ヶ峰の御神水です。
正面左側へと進んでいきます。
「良縁・招福の石」なるものがありました。
いい縁に恵まれますように。
狛蛇、狛鳶、狛猿
そして狛巳(こまへび)なるものもありました。
金運恵授と書かれている縁起物です。
その奥には狛鳶(こまとび)と、狛猿(こまさる)が。
御祭神は勝運の神様
こちらは本殿。
御祭神は、第15代応神天皇(勝運の神)他。
ということは、賭け事の運気もアップするのかな。
お参りするところが多すぎるので、事前に5円玉を大量に用意しておかなくちゃ。
狛狐、狛鼠
その先には、赤い鳥居が。
ここには、狛狐(こまきつね)が。
なんとも多彩な神社です。
狛狐さんのお隣には……
こちらが、かの有名な狛鼠(こまねずみ)です。
狛ネズミがいる神社は全国でここだけとか。
なんともひょうきんな顔つきですね~。
ちなみに、ネズミといえば縁結びの神様として有名な大国主命(おおくにぬしのみこと)の命を救ったことで知られています。
対になっている狛鼠さん。
たまたま立ち寄ったって感じの神社だったのですが、とっても楽しめました。
パワースポット巡りが好きな方は、ぜひここも立ち寄ってくださいね~