このページでは京都駅周辺にはどのようなものがあるか、さらに詳しく解説していきます。
なお、京都駅で訪れたいスポットについては、こちらの記事を参照してください。
また、早朝・深夜営業のカフェについてはこちらの記事を参照してください。
それでは、上記内容以外の内容での京都駅周辺ガイドを行います。

①イオンモール京都(10時~21時頃)
イオンモール京都は、何でも揃うショッピングモールです。
営業時間(10:00~21:00頃)
※フードコートは22時まで

「Sakura館」と「Kaede館」との2棟からなっており、2階と3階には連絡通路があります。

「Kaede館」には、広い店舗面積の100均「ダイソー」などがあります。

「Sakura館」には、映画館(5階)をはじめ様々な店舗が入っています。

ナムコ(4階)

フードコート(4階)

フードコートには「丸亀製麺」や「ケンタッキーヅライドチキン」などのお店が入っています。

イートインのベーカリー(1階)
1階の食品スーパーの端には阪急ベーカリーがあります。

こんなお得なセットもありました。

パン1個とコーヒーで260円です。カフェでいただきました。安いランチにできて大助かりです!

歩き疲れてちょっとほっこりしたい時に役立ちますね。
②京都アバンティ(10時~21時)

こちらは京都アバンティ。

2階には朝8時~深夜0時まで営業しているドンキホーテがあります。


「しまむら(4階)」や「GU(5階)」なども入っています。


6階にはレンタル着物の京越もあります。2,000円台からでレンタルできます。

3階にはあまり大きな店舗面積ではありませんが100均があります。

レストラン街(B1階)は11時~22時まで営業しており、「マクドナルド」や「杵屋」などがあります。

関西を代表するお好み焼き「千房」もあります。


ランチはかなりお得です。
③近鉄名店街「みやこみち」(9時~20時頃)

アスティロードよりも庶民的な価格の飲食店が多いエリアです。
駅からやや離れているため、若干、人も少なめです。
こちらは孫兵衛 (まごべえ)というお店。定食は900円くらいです。

④アスティロード(店舗により異なる)
アクセスの良さから終日多くの人たちで賑わっているエリアです。
おしゃれな土産店も多いです。



飲食店は、どこもかなり混雑しています。


京都のパン屋さんとして有名な「志津屋(しずや)」もあります。

位置的には、アスティロードの真ん中辺りです。
⑤なか卯(24時間営業)

アバンティから通りを挟んだ向かいには、牛丼屋の「なか卯」があります。
京都駅周辺で、安くでご飯を食べたい場合は、ここが最安値かもしれません。

⑥ヨドバシカメラ(9時半~22時)

「ヨドバシカメラ」は京都タワーのすぐ近くにあります。

京都ヨドバシでは、電化製品以外の店もあります。
地下2階には、食品スーパーや「ユザワヤ」の他、100均もあります。

個人的に、ここのレストラン街も好きです。
駅から少し離れているため、わりとゆったりと座れることも多いです。

牛カツ専門店「勝牛」もおすすめです。

「勝牛」については[こちら]の詳細記事をご覧ください。
また、1階の道路に面したところにはパブや、ビヤバーなどもあります。

おしゃれなお店のため、若い人たちや観光客もよく利用しているようです。
⑦京都タワーサンド(9時~21時)

京都タワーには展望室や、浴場がありますが、それ以外の楽しみも多くあります。
京都タワーサンドは、なかなか楽しめるスポットです。
2階では様々なものづくり体験を楽しめます。
「おたべ」では「生八ツ橋手づくり体験」(要予約)を行えます。
対象年齢は小学5年生以上、前日までに要予約です。所要時間は約60分で料金は1,200円です。

「あかね屋」では伝統工芸体験が行えます(要予約)。

その他、
「七條甘春堂」では「和菓子づくり体験」(1人2,700円。前日までに要予約)「大起水産」では「寿司の握り方講座」(1人2,000円(8貫)。要予約)
「でざいんぽけっと」では「食品サンプル制作体験」(1人2,980円~。要予約)が行えます。
京都駅前の(現在のところの)穴場スポットとしてお伝えしたいのが、地下1階にあるフードホール。


様々な料理を自由に食すことができます。

かなりの席数を有していて、空き席も多いのでおすすめです。
⑧ポルタ(10時~21時頃)

Portaは、若い女性向けのファッションや雑貨類が豊富なショッピングエリアです。
そのため、価格も比較的リーズナブルで、連日、若者を中心に大賑わいです。

ただし、レストラン街はかなり混んでいて、すぐに満席になります。
⑨The CUBE (10時~20時頃)

The CUBEは伊勢丹のお惣菜フロアへ直結するストリートでもあるため、大勢の人が通り道として利用しているショッピングエリアです。
品揃えはポルタと似ていて女性向けファッションや雑貨類が多く、このエリアも若い人たちで賑わっています。

⑩京都伊勢丹(10時~20時)

伊勢丹は、高級ブランド店も多く有する百貨店であるため、年配の方たちが多いです。

人気のフロアは地下。
地下2階はThe CUBEともつながっているお惣菜フロア。
地下1階は「おみやげ小路」ともつながっている和洋菓子中心のフロアです。
甘味処(抹茶スイーツなど)
京都駅西口正面にある時計台横のエスカレーターで3階に上がったところにあります。いつも長蛇の列ができている人気店です。

こちらもご覧のとおり、人気店です。

辻利のソフトクリームなどをイートインできるお店です。

こちらのお店は、お客さんが比較的少なめ。
カラオケ店
京都駅中央口を出てすぐのところにあります。

ヨドバシカメラ正面入口から通りを挟んだ斜め向かいにあります。

カラオケJB(八条口)
八条口のアバンティ近くにあります。

友だちとワイワイするのもいいものですね。