自転車屋で安いのは? 大手9店を比較! 記事を読む

左京区|下鴨神社、相生社、河合神社へ行ってきた!

2015年12月26日に出かけてきました。

(基本データ)
住所:京都府京都市 左京区下鴨泉川町59
TEL:075-781-0010
参拝時間:夏時間(5:30~18:00)、冬時間(6:30~17:00)
年中無休
参拝料:無料
駐車場:30分200円
下鴨神社公式HP

厳かな雰囲気の中で心清まるスポット

下鴨神社、正式名称「賀茂御祖神社( かもみおやじんじゃ)」へ行ってきました。
なお、「かみがもじんじゃ」の場合は「上賀茂」と書きますが、「しもがもじんじゃ」の場合は「下鴨」と書きます。ややこしいですね。

バス停「下鴨神社前」で降りると大きな看板が出ています。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社1

世界遺産・下鴨神社の西参道へ入ります。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社2

まずはこちらで手を清めます。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社3

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社4

鳥居から三井神社、神服殿、中門をくぐって「えと詣」

最初に大きな鳥居をくぐっていきます。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社5

こちらは三井神社になります。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社6京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社7京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社8

何やら派手な鳥が現れました。
こちらは「神服殿(しんぷくでん)」です。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社9

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社10

中門(ちゅうもん)」から中へ入ります。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社11

干支ごとに社が分かれていました。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社12

私はひつじ年生まれなので、「えと詣(もうで)」でこちらへお参りに。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社13

この奥では特別拝観も行っていました。
中門を再びくぐって元の位置へ。

橘殿、御手洗川、舞殿、楼門

こちらは「橘殿」。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社14

さらに奥へと進み、御手洗川を渡ります。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社15京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社16

こちらは「舞殿」。華やかですね。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社17

高さ30メートルの楼門をくぐります。
ひときわ目立つ門ですね。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社18

縁結びのパワースポット相生社(あいおいのやしろ)

上記の楼門と下記の南口鳥居の間に「相生社(あいおいのやしろ)」という社があり、ここが若い女性に大人気のパワースポットとなっています。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社19

こちらがその相生社(あいおいのやしろ)です。
御神祭は産霊神(むすびのかみ)で、古代から縁結びの神として知られているそうです。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社20

社の隣には、こんなかわいいものも。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社21

相生の木につながっている綱を引きながら願い事をするといいようです。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社22

相生の木は、その根は別々なのに、途中で一つにつながっている不思議な木です。
縁結び、安産子育て、家内安全の御神徳の表れで、この御神木は4代目で、代を次いで境内「糺の森(ただすのもり)」の神域に生まれるそうです。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社23

こちらには絵馬がぎっしりぶら下がっていますね。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社24

パワースポットとしてどれほど人気があるか見てとれます。

表参道と糺の森(ただすのもり)

さて、ここから先は下鴨神社の表参道になります。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社25

こちらは糺の森(ただすのもり)です。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社26

ご神木もありました。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社27

美麗祈願として有名な河合神社

河合神社」というところがあったので立ち寄ることにしました。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社28

鏡絵馬」なるものがあり、ここでは美麗祈願をします。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社29

おおお、これは壮観!
先ほどの絵馬をここに並べると美しくなれるとか。
どうりでここには若い女性が多いわけですね~。

京都観光ブログ27|下鴨神社、相生社、河合神社30

下鴨神社には様々な楽しみ方がありますね。


»トップページヘ戻る

よかったらシェアしてね!
目次