京都の歴史が感じられるスポット– category –
-
東山区|東福寺へ行ってきた!|通天橋からの眺めは最高
2016年7月3日に出かけてきました。 (基本データ) 住所:京都市東山区本町15丁目778 TEL:075-561-0087 拝観時間:9時から16時 無休 拝観料: 大人400円、中学生・子ども300円(通天橋、普門院庭園) 大人400円、中学生・子ども300円(方丈庭... -
山科区|将軍塚へ行ってきた!|東山山頂の名所「青龍殿」「大舞台」
2016年6月30日に出かけてきました。 (基本データ) 住所:京都府京都市山科区 厨子奥花鳥町28 TEL:075-771-0390(将軍塚青龍殿) 拝観時間:9時から16時半 無休? 拝観料:大人500円、中高生400円、小学生200円 駐車場:無料 将軍塚青龍殿のHP... -
左京区|熊野若王子神社へ行ってきた!
2016年5月4日に出かけてきました。 (基本データ) 住所:京都市左京区若王子町2 TEL:075-771-7420 拝観はいつでも自由 年中無休 拝観料:無料 駐車場:無料(5台程度) 熊野若王子神社(くまのわかおうじじんじゃ)は、哲学の道の南端のすぐそば... -
東山区|高台寺へ行ってきた!|秀吉のためにねねが開創した寺
2016年4月15日に出かけてきました。 (基本データ) 住所:京都市東山区下河原町八坂鳥居前下る下河原町526 TEL:075-561-9966 拝観時間:9時~17時 年中無休 拝観料:大人600円、中高生250円、子ども無料 駐車場:拝観者は1時間無料 高台寺公... -
東山区|ねねの道へ行ってきた!|東山路傍の触れ仏めぐり
2016年4月15日に出かけてきました。 今回は祇園から清水寺方面へ抜ける道、「ねねの道」へ行ってきました。 とても味わい深いエリアです。 まず「ねねの道」への行き方ですが、八坂神社の境内を通り、南楼門を起点にすると分かりやすいです。 南楼門の... -
東山区|ねねの小径へ行ってきた!
2014年4月15日に行ってきました。 「ねねの道」の途中に、「三面大黒天」と書かれた門があります。 ねねの小径(ねねのこみち)へは、この門をくぐって入っていきます。 上記の門をくぐってすぐのところには、歌仙堂があります。 歌仙堂の奥の方には大... -
西京区|お金をかけずに嵐山を楽しむ方法はこれ!|昼食は渡月橋を見ながらのお弁当
嵐山で一日ゆっくり楽しもう、と思っても食事代の高さにびっくりする人も多いはず。 安いものでも1,000円、定食だと1,500円から。お昼でも数千円以上する食事も多いです。 ここでバーンとお金を使うのもいいかもしれませんが、あえて倹約する方法もありま... -
竹林の小径へ行ってきた!|バス一日乗車券カードを使って早朝に嵐山へ!
市バス・京都バス一日乗車券カードを使って嵐山へ出かけてきました。 (基本データ) 住所:京都市右京区嵐山 時間:24時間? 年中無休 料金:無料 嵐山へ行くのには、風情のある嵐電を使うのがオススメですが、交通費がかかるしなあ、と思う人は一日乗車... -
東山区|八坂庚申堂へ行ってきた!|カラフルな色彩のくくり猿にほれぼれ♪
2016年1月23日に出かけてきました。 (基本データ) 住所:京都市東山区下河原町八坂鳥居前下4丁金園390−1 TEL:075-541-2565 拝観時間:9:00~17:00 年中無休 拝観料:無料 駐車場:なし 八坂庚申堂(やさかこうしんどう)の正式名称は「大黒山延...