2016年5月5日に出かけてきました。
(基本データ)
住所:京都市左京区下鴨半木町
TEL:075-701-0141
営業時間:9時~16時(17時閉園)
休園日:12/28~1/4
入園料:大人200円、高校生150円、中学生以下無料
駐車場:1回1日800円
京都府のページ
京都府立植物園は、子どもの遊び場としても人気のスポットです。
地下鉄を利用する場合、植物園の門に一番近いのは「北山駅」で下車し、3番出口から出る方法です。
3番出口のすぐ目の前にあるのが「北山門」。
こちらの券売機で入園券を購入します。
門をくぐると正面には噴水が。
園内にはこのようにコインロッカーや自動販売機があります。
北山と並び、植物園へのアクセスとしてよく利用されるのが地下鉄「北大路駅」。
駅前にはビブレ(VIVRE)があり、中には丸亀製麺やリンガーハットなどの入ったフードコーナーもあるのでこちらも便利です。
植物園へは、北大路駅からまっすぐ賀茂川の方へと向かいます。
賀茂川沿いには芝生の原っぱが広がっていますので、のんびり過ごすだけであれば、レジャーシートなどを敷いて川辺で過ごす方法もあります。
植物園へ行く場合は、賀茂川のすぐ東側にある道をのぼっていきます。
北大路駅から徒歩10分~15分くらいで、植物園の正門へ到着します。
園内はこのようになっています。
正門からは広い通路が。
花壇の花々もきれいです。
その花壇のすぐ左側にあるのが、子どもたちに大人気の「未来くん広場」。
大型遊具が2つあります。
また、「きのこ文庫」と呼ばれるこども文庫も数多くあります。
未来くん広場には自動販売機もあるので安心です。
また、多目的トイレもすぐそばにあります。
ちなみに男子トイレはこんな感じです。
もう一つ、思いっきり遊べる場所として紹介したいのは「大芝生地」。
未来くん広場から200メートルくらいのところにあります。
この日はイベントで周囲を使っておられました。
大芝生地の周りには木陰も多いので、レジャーシート大活躍します。
植物園で子どもの人気のスポットは上記の2か所なのですが、園内の美しい花を見て回るのも楽しいものです。
バックにあるのは観覧温室です。温室は15時半に入場受付終了になるので要注意です。
温室の中はこのようになっています。
こちらは北山門前の噴水。
鬱蒼と茂った木々。
遷都の前の京の中心部は、このような木々で覆い尽くされていたのかもしれません。
こちらは沈床花壇の噴水。
子どもたちは花を見るだけだとすぐに飽きてしまいますが、こういったところを背景に撮影してあげたりすると結構喜びます。
それにしても、園内の花がきれいです。
子どもの遊び場リサーチで植物園を訪れたのですが、ついついレンズを花にも向けてしまいます。
一眼レフを片手に、写真撮影に興じておられる方たちもあちこちで見かけました。
一人であれば、そういう時間の使い方もいいですね~。